みなさん、着圧ソックスは履いていますか?
おもにむくみ防止のため、愛用している方も多いのでは。
今回は着圧ソックスのサイズについて、
『メディキュットだとサイズが大きくてちょっと物足りない・・Sサイズがほしい!』
とか
『一般的な着圧ソックスじゃサイズが合わなくてきつくて履けない・・』
そんな人におすすめのサイズが豊富な一般医療機器の着圧ソックスを紹介します。
着圧ソックスはサイズ選びがポイント!
着圧ソックスを選ぶポイントとして大切なのはサイズ選びですよね。
自分のサイズより大きいものだと期待するような着圧効果は得られないし、キツイものを無理やり履くのは血流やリンパが滞ってしまう可能性があり危険な行為です。
MBメディカルソックスはサイズが5種類

そこでおすすめな着圧ソックスが『MBメディカルソックス』。
このMBメディカルソックスはSS・S・M・L・LLの5つのサイズが用意されています。
メディキュットとかスリムウォークでサイズが合わない!
という方にもきっとぴったりのサイズが見つかるはずです。
メディキュットとMBメディカルソックスのサイズ比較
メディキュットとMBメディカルソックスのサイズ表を照らし合わせてみましょう。
メディキュットのサイズ
メディキュットはMとLの2サイズ展開です。

MBメディカルソックスのサイズ
メディカルソックスは5サイズ展開。

やはり5サイズ展開だとさまざまなサイズの方を幅広くカバーできますね。
ふくらはぎだけ見ても、最小24cm~最大48cmまで・・!
患者の血栓予防などで医療現場で実際に使わているだけあって、ここまでサイズが豊富にあるんですね。
スポンサードサーチ
メディキュットとMBメディカルソックスの圧力比較
次に着圧のパワー(hPa)を比べてみましょう。


MBメディカルソックスもメディキュットも、圧力はだいたい同じくらいですね。
この圧力を適度にかけるためにはやはり適切なサイズのものを選ぶことが大切です。
ちなみに筆者は低身長なのでMBメディカルソックスのSSサイズを愛用しています。
それまではメディキュットのMサイズを履いていましたが、MBメディカルソックスのSSに切り替えたところ・・
これが本当の着圧だ・・!!
と感動を覚えました(笑)
やっぱりちゃんとサイズが合っているとフィット感が違いますね。
自分に最適な圧をかけてくれるので、むくみ防止効果もばっちりです♪
MBメディカルソックスは3種類
MBメディカルソックスは3種類の商品があります。
- 膝下ソックスタイプ
- フィットタイプ
- ロングタイプ
『フィット』とあると圧力が強そうですが、パワーはどれも同じ。
フィットタイプはかかとマーカーが足首をぐるりと一周していて安定しているようです。
↑膝下ハイソックスタイプ
↑フィットタイプ
↑ロングタイプ
3種類どれもつま先の方に『モニターホール』がついていて血色確認ができます。
この穴、足のムレ防止にも一役買っていますね!
おわりに
サイズ選びが重要な着圧ソックス。
今まで自分に合うものが見つからなかった人はサイズ展開豊富な『MBメディカルソックス』をぜひ試してみてください。
けっこう洗濯してるけど、全然へたれずほつれず・・
丈夫な作りです♪
お読みいただきありがとうございます。また次回!